2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさんおはようございます、こんにちは! こんばんは? 今回は財務省のHPについて紹介したいと思います。 みなさんは日本の財務省のHPを見たことがあるでしょうか? そんな日本の財政なんて知らねえよ笑 という方もいるかもしれませんが、せっかくなので見…
【この本を読んでわかること】 ・都市が発生するそもそもの原理(分かりやすく説明されています)。 ・人口減少時代に抑えておくべき、都市の重大な課題であるスプロールについて。 ・都市計画の基本的な制度。 ・都市の再構築方法に関する示唆。 ・コンパク…
皆さんおはようございます、こんにちは! こんばんは? 今回はお金の本質的価値……についてではなく、お金の本質的定義とはなんなの? と考えてみた結果を書こうと思います。 これめちゃくちゃわかりづらい言い方ですよね……、自分でも正直意味わかんねえと思…
みなさんおはようございます、こんにちは? こんばんは! ニュースとかでもインフレという言葉はよく耳にしますよねー。 文字面だけ見るとインフルっぽくてタミフルを経済に処方できれば治るんじゃないかと思えるかもしれませんが、そんなことはありません!…
このブログは、皆様がこのサイトにアクセスしたり、サイトを利用したことによる直接的、付随的、結果的、間接的、あるいは懲罰的な損害、経費、損失、または債務について、いかなる責任も負いかねます。 このブログは、サイトに含まれる資料の正確さや個々の…
皆さんおはようございます、こんにちは? こんばんは! 今回は財政破綻について、分かりやすく説明しようと思います……! ただ、専門家ではないので所々「え?」と専門の人が思ってしまう記述があるかもしれませんが、もしあればぜひコメントでご指摘ください…
ふりかけ。それは日本人の心の友。 ふりかけ。それは日本人の魂の味わい。 ふりかけ。それは米と永遠の愛を誓ったもの。 この世にふりかけは数あれど、その王者たる素質を持った者は常に一つ。 ならば、決めざるを得まい、ふりかけの王を。 ふりかけの中のふ…
皆さんおはようございます、こんにちは! こんばんは? 今回書くのは、アジェンダ2020(改)です笑 公文書ではないのでとても雑ですが、オリンピックの未来とか真剣に考えました! アジェンダ2020というオリンピック・ムーブメント推進のための中長期計画が…
皆さんおはようございます、こんにちは! こんばんは? 今回書くのはオリンピックの光の部分です。 前々回ではオリンピックの歴史を語り、 highishiki.hatenablog.com 前回はオリンピックの影の部分を語りました。 highishiki.hatenablog.com 特に前回の影の…
皆さんおはようございます、こんにちは! こんばんは? シンクタンクMeiflが今回書くのはオリンピックの影の部分です……。 オリンピックという光があり、晴れやかな舞台には必ず影がつきものです……。 その影について、色々な部分から迫っていこうかと思います…
皆さんおはようございます、こんにちは? こんばんは! シンクタンクMeiflが今回書こうと思うのは、『オリンピックを学ぶ』という連載記事です。 個人的にいつかは連載記事を作ってみたかったのでそれが実践できて非常に嬉しいです笑 気分はNewspicksのプロ…
【本の紹介】 思想を抹殺する。 第二次世界大戦はドイツのそんな発想から始まっていたのかもしれない。 1933年5月10日、ドイツのへーベル広場にて。 煌々と燃え上がる薪の中に次から次へと本が投げ込まれていった。 曰く、「ドイツの文学の純粋性を保つため…
【1.記事を読んでわかること】 【2.派遣の転職オススメサイト】 【3.事務系派遣業界で起きている変化】 【4.派遣社員という選択に不安を感じる人に、超オススメのたった一社!】 【5.派遣社員という選択に不安を感じる人がやっていくべきこと】 【1.記事を読…
【この本を読めばわかること】 【そもそも働き方改革とは】 【RPAにできること】 【RPAを導入するメリット】 【RPAを導入する前にやっておくべきこと】 【RPA関連のサービス】 【参考文献】 【この本を読めばわかること】 ・事務作業の効率化などに非常に有…